サロンのちえ福ぶくろ

【管理栄養士解説!】オートミールってなに!?

オートミール - No: 24521169|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

先日、福神レシピ「オートミールケーキ」で使用したオートミールについて徹底解説!

オートミールはダイエット食材として有名ですよね。

でも使い方がわからなかったりなにがいいのか・・・

味は?美味しいのかな?とたくさん疑問がある食材

今日はそんなオートミールって?を解説していきます!!

≪オートミールって?どんな食材≫

燕麦(えんばく)を脱穀して調理しやすく加工した食品です。オートミールの原料である燕麦は、オート麦、オーツ麦、カラス麦とも呼ばれます。

燕麦,水平画幅,豆荚,背景分离,特写,俄罗斯,谷类,摄影,收获摄影素材,汇图网www.huitu.com

フレークタイプや粉末タイプなど様々。

オートミール自体には味がなく、そのままで食べるのは困難。

お菓子作りに活用される方がほとんどのようです。

〇効果・効能

・腸内環境を整え、血糖上昇を抑制してくれる

オートミールに含まれる食物繊維は、玄米の約3倍とたっぷり!食物繊維は、便秘解消に役立ち、善玉菌のエサになることで腸内環境の改善が期待できます。

さらに、水溶性食物繊維のβ-グルカンは糖の吸収をおだやかにしてくれるので、血糖値の急上昇を抑える効果もあります。

・ミネラルの補給ができる

鉄分やマグネシウム等も含まれていますが、なかでもカルシウムは玄米の5倍も・・・!

現代人はミネラル不足による貧血やエネルギー不足が懸念されています。

・高たんぱく食

オートミールは、タンパク質が100gあたり13.7gと豊富! 

・GI値が低い

GI値とは食後血糖値の上昇を示す指標。

GI 70以上 高GI食

  56~69 中GI食

  55以下 低GI食

に分類され、オートミールはGI値が55と低GI食に分類されます。

ダイエットだけじゃなくて低栄養の方にもおすすめしたい食材です!

GI値が低いほど食後血糖値上昇が緩やかで、

他にも低GI値食品は、そばや全粒粉のパスタ麺などが該当します

〇デメリットは?

カルシウムなどのミネラルは豊富に含まれていますが、ビタミンはあまり含まれていません。

オートミールを食べる時はビタミンの多い食品(果物等)と一緒に召し上がることをおすすめしております。

また、味があまりないため味を足そうと砂糖などをたくさん入れるのはNG!

血糖値があがりやすくなってしまいます。

入れすぎには気を付けましょう。

砂糖の甘みが欲しい…!という方には

〈ラカント〉
羅漢果(ラカンカ) 植物由来天然甘味料

ウリ科の果実「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスと、とうもろこしなどの発酵から採れる天然の甘味成分「エリスリトール」から生成

砂糖のような甘さはあるのにカロリーゼロ

体内で消化吸収されにくく、ほとんどが尿として排出されます。

摂取量については十分注意してお使いください

〈マービー〉

でんぷんから作られる還元麦芽糖を使った低カロリー甘味料

砂糖に比べてカロリーは約半分、甘味度は80%程度でまろやかな甘さ。

体内で消化・吸収されにくいという特徴も備えているため、カロリーをコントロールしながら甘さを楽しむことができます。

今回作成した「オートミールケーキ」ではマービーを使用しています。

優しい甘さでにフルーツの酸味とヨーグルトの甘みが

プラスされて絶品でした(^▽^)/

福神調剤薬局HP 管理栄養士監修レシピ↓

https://www.fukujin-p.co.jp/recipe/detail_214.php

福神茶楼Instagram↓

https://www.instagram.com/p/DDHY0y3iKna/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

参考文献

オートミールの栄養とすごい効果とは。基本の食べ方・アレンジレシピ・商品比較10選 | 健康 ×スポーツ『MELOS』

PAGE
TOP