
しいたけの旬がいつか、皆さんご存知でしょうか?
しいたけは秋が旬のイメージがあるかもしれませんが、
秋だけではなく、“春”も旬なんです!
今回は、そんな旬のしいたけの魅力についてお話します!
しいたけのさまざまな栄養素
○ビタミンD
腸からのカルシウムの吸収を助け、骨密度を高め、骨の成長を促進します。
ビタミンDはとくに妊娠中や授乳期、子供の成長に不可欠な栄養素です。
また、一般に骨密度は20歳をピークに減少するといわれていますので、強い骨を作るために、ぜひしいたけから摂取してください♪
〈ビタミンDの上手なとり方 〉
ビタミンDは脂溶性なため、炒め物や揚げ物にすると吸収率がアップ!
また、しいたけは傘の裏を日光に当てると、エルゴステロールという成分がビタミンDに変化するため、ビタミンDを増やすことができます。
○エリタデニン
しいたけ特有の成分で、コレステロール値の低下作用があり、動脈硬化の予防が期待できます。
○食物繊維
お通じ改善、血糖値上昇の抑制、血中コレステロール濃度の低下などの働きがあります。
○レンチナン
免疫力を高め、がんの予防効果も期待できます。
○ エルゴチオネイン
強い抗酸化作用を持っています。
このように、しいたけには栄養素がたっぷりと含まれています!
特に干ししいたけには栄養素やうま味成分が多く含まれているため、
より栄養を摂りたい方には、生しいたけよりも干ししいたけがおすすめです。
スーパーでの選び方や保存方法は?
○選び方
肉厚で傘の裏が白く、傘が開きすぎていないもの
○お家での保存方法
湿り気があると傷みやすいので、水分を拭きとってからポリ袋に入れ野菜室で保管
おすすめレシピ
しいたけを使ったおすすめレシピを紹介します!
○椎茸南蛮
https://www.fukujin-p.co.jp/recipe/detail_220.php
ぜひ作ってみてください!!
しいたけには様々な健康効果が期待できます!
積極的にしいたけを食べて、強いからだを作りましょう(o^―^o)♪
参考文献
決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典
しいたけの効用 https://www.pref.oita.jp/site/shitake/kouyou.html